運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
14件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-03-12 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第8号

今井委員 その上で、人材ということなんですけれども基本法の二十五条のところにも人材の育成ということが、様々な分野でのというのが書いてありますが、民間の調査をちょっと今見ているんですけれども、大学の年間卒業者数IT部門の専攻、一万人当たり、中国が百十八、アメリカ十四・八、インド五十五、日本は三・四ですね。

今井雅人

2020-05-27 第201回国会 衆議院 内閣委員会 第14号

こうした取組を通じて日本経済をより強固なものにしつつ、さらには、今回、いろいろ、テレワークができる人はテレワーク、あるいはテレビ会議、オンラインでさまざまなことをやらなきゃいけない、やれることもわかってきましたので、こうしたIT部門産業、こうしたところ、中小企業も含めて、取り組めるところはぜひ取り組んでもらいながら、しっかりと応援をして、日本経済経済回復を確実なものにしていきたいというふうに考

西村康稔

2019-11-28 第200回国会 参議院 経済産業委員会 第5号

経営戦略あるいは経営目標とひも付いていて戦略と一体化しているかですとか、先ほど申しましたように、我が国の場合、部門別にカスタマイズされたシステムを持っているということが問題でございますので、そうした部門ごと取組にとどまらず、企業全体としてのITシステム現状及び刷新の計画を全体像を把握した上で持っているかどうか、あるいは、こうしたデジタルトランスフォーメーションの推進に必要な体制は、これまでのようにIT部門

西山圭太

2019-11-26 第200回国会 参議院 経済産業委員会 第4号

そして、これは一部門IT部門とか一つセクションの話だけではなくて、会社の問題にも関わってくる。会社の問題のトータルになりますと、ひいては社会全体、企業全体、業界全体、これはひいては日本国の問題にもなってくると、そういう位置付けというのは分かっております。  ただ、その中で、これをどういう形で運用していくか、そしてどのような形でこれから国民も知っていくか。情報格差という問題があります。

加田裕之

2019-11-26 第200回国会 参議院 経済産業委員会 第4号

これは、IT部門という一部門課題であったと、業務はうまくいっていると、それをITが支えるという状況だったと思います。それに対してデジタル世界では、これはデジタルを中心に経営をやっていかないといけないという、経営課題になったということがございます。ここに大きな違いがあるかと思っています。  

青山幹雄

2019-11-26 第200回国会 参議院 経済産業委員会 第4号

参考人小脇一朗君) 何ゆえ今までDXが進まなかったのかという点でございますけれども、従来の情報化はまさにIT補助ツール経営者が考えていた、業務効率化の手段だということで、藤田参考人からもお話ありましたとおり、まさにコストセンターコストだということで、IT部門に任せてきたという点に問題があったと思います。  

小脇一朗

2019-11-13 第200回国会 衆議院 経済産業委員会 第5号

今、取り組んでいないということが言えない状況になってきているかと思うので、いろいろな取組はされているんですけれども、では、果たしてそれが本当に各事業者ロードマップに乗った形になっているかというところで、そういったことを求めるような今回の法案で後押しをすることで、より経営層と現場なり、事業者あるいはIT部門が三位一体となった形でDXがちゃんと進んでいく、そういったことに今回の法案というのは大きな後押

野中誠

2018-05-15 第196回国会 参議院 経済産業委員会 第6号

以前、私はバンダイという会社に勤めていたんですけれども、そのときに実験されていたのが、いわゆるシェアードサービス構想というもので、簡単に言うと、社内の管理部門サービスに全て値段を付けて、そのセンターで集約してやるぞというような、簡単に言うとそういう構想なんですけど、そのとき、例えば、人事が中途採用のお手伝いをしたら幾らとか、IT部門の人がPCのセッティングをしたら幾らというのを明確に決めていったんですね

常見陽平

2004-02-03 第159回国会 参議院 予算委員会 第2号

現状に関して申し上げるならば、地域に確かにばらつきはございますけれども、御承知のように、今の経済全体がどちらかというとIT部門に先導される形で良くなっているものですから、IT部門への依存度の高い地域で比較的早く良くなっている、IT部門依存度の低いところではそれが後れていると、そういった動きが一つは見られます。  

竹中平蔵

2002-07-11 第154回国会 参議院 財政金融委員会 第24号

それから、今御指摘の考査等においてどういう対応をしているのかという点でございますけれども、私どもは、考査やモニタリングにおきまして必要に応じて、私ども自身IT部門で培った人材というもの等活用しながら、第一に、システムが提供する機能、情報というのがきちんと正しいものが作られているのかというふうな点。それから第二に、いわゆる情報セキュリティー

三谷隆博

2002-05-23 第154回国会 参議院 財政金融委員会 第16号

この循環的な部分というのは、これまた幾つかの要因で起こりますが、基本的にはIT不況IT部門で非常に大きな在庫が発生してしまって、その在庫の調整のためにこのような変化が生じた。ITだけではありませんけれども、この循環の部分は、経済がどんなに発展しても、我々の知恵がどんなに高まってもどうしても防げないというのが今の世界現状であろうかと思います。  重要な点は、この循環的な部分が下げ止まったと。

竹中平蔵

2002-04-16 第154回国会 参議院 財政金融委員会 第12号

私も日本銀行のIT部門に随分おりましたので、本当に今、システムトラブルが起きて、開発セクション方々が大変な御苦労をしておられるだろうということは本当にお察し申し上げます。とはいいつつ、今回のトラブル自体は、日本金融システム日本金融の信頼の根幹にかかわる問題でございますので、現場の方々御苦労御苦労として、今日はいろいろと御質問をさせていただきたいというふうに思っております。

大塚耕平

2001-06-14 第151回国会 参議院 経済産業委員会 第14号

軍拡競争で打ち砕き、その軍拡競争が終わったことによって一気に軍需産業IT部門が、人材技術アメリカ世の中に出て、今のIT国家の好景気を生んだと。  先日も示しておりました軍需産業のあの本でも、ずっとアメリカは、戦争、軍拡、そういう中で失業が生まれる、その失業世の中に飛び散って技術人材で新しい産業をまた起こしたと。  

本田良一

2000-11-28 第150回国会 参議院 交通・情報通信委員会 第7号

IT部門の新分野で必要とされる人材確保をするということは非常に困難を伴うことだとも言われておりますが、特にIT技術者の不足は悩みの種になっている。  シリコンバレーはIとCでもっていると言われますが、これは、IはインドでございましてCはチャイナ、中国というふうに言われております。

森本晃司

  • 1